フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(80) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) 2012.10.日本(13) トスカーナ(13) 芸術鑑賞(12) エノテカ日記(12) 目がないもの(12) 2010.日本 - 秋(11) その他(11) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) 2011.日本-秋(8) Tammy's散歩道(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) 以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 03月 14日
![]() ![]() ↑野菜モリモリ今日もポチーっ、応援ありがと♪ 先日のLa Cenettaお料理教室のお客様は10日ほど先にイタリアを旅行していらした方でした。しかも北イタリアを。 当お料理教室ではレッスンの前日までにお客様と一度お目にかかって最終打ち合わせをしています。待ち合わせ場所の地図を渡したりメニューを決めたり。 その時お肉はもう沢山頂きましたから・・・と仰っていたのがどうも耳に残って。 翌朝、市場でお目にかかった時にもう一度お話しをして野菜中心のメニューに切り替えました。 そう、旅行中はとかくお野菜が不足しがちになりますものね。 ということで・・・ お肉なしのヘルシーコースをご案内いたします ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-03-14 07:48
| La Cenetta - お料理教室
2008年 02月 17日
![]() ![]() ↑最近ランキングが停滞気味。ポチッとしてくれたら嬉しいです♪ 先日入院したPCは無事退院致しました。 でもどのくらい持つのかは運・・・これから自分で延命措置しなきゃ。 ほんと、すごい先生です。 日本だったら一体修理って何日くらいかかるんだろう? 私が急ぎで依頼したのはもちろんなのですが、うん、本当に有り難い事です。 なぜ、入院だの、先生だの書いたかというとね、最初に持って行ったときその方は聴診器みたいなのを耳につけて私のPCの音を聞いてらしたんです。本当に診察みたいで^^ で、あ、入院なんだなこれは、と。 ところで寒いですフィレンツェ。晴天続きなんですけど、かなり寒いです。昨日土曜日の朝は1度でした。昨日もお料理教室があり市場に朝9時集合。我が家から市場までは徒歩で30分くらいなのですが、あまりに良いお天気だったので意を決して歩く事に。 頭も耳も顔も痛くなりました。が、市場に到着した頃にはほかほかっ。 リクエストは日本で手に入る素材で。 イタリア家庭料理を教える身としては、結構大変なリクエストです^^ でも、出来るものですね。 メニューは ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-02-17 22:45
| La Cenetta - お料理教室
2008年 02月 08日
本日2月8日、私のメインサイトLa Cenetta(ラ・チェネッタ)を全面リニューアル致しました。
実際にサイトを見てお料理教室にご参加下さったお客様から頂いたアドバイスを元に、より沢山の写真を掲載、分りやすいインデックスに変更いたしました。 It’s New!! → →ワインのコースを増設致しました It’s New!! → →メインの仕事である通訳のページも年間の主なイタリアに於ける見本市のスケジュールをリンクしました 更にお料理については新しいコース「粉から作るコース」と「出張コース」を現在製作中です。また6月にはイベントでプーリア州でのお料理研修ツアーを企画しております。 出来次第ブログ上でもお知らせ致しますのでそちらもどうぞご覧下さい。 リニューアルしたLa Cenetta(ラ・チェネッタ)は皆様のご要望にお応えすべく全ての事に全力で取り組んで参ります。サイトをご覧下さった方が一人でも多く当社のサービスをご利用下さることをスタッフ一同願っております。 今後共どうぞLa Cenetta(ラ・チェネッタ)と私Tammyをよろしくお願い致します。 最後に、今回のリニューアルに当たり膨大な仕事、要求に最後まで応えてスムーズに運んでくれたプログラマーには深く感謝しています。Mさんどうもありがとうございました。 まだまだ仕事が山積みですが、今後もよろしくお願いします。 またコメレスが遅れておりますが、これでひと段落致しますので、ゆっくりではありますが少しずつお返事させていただこうと思っていますのでもう少しお待ち下さいませ。 ![]() ↑最近ランキングが停滞気味。リニューアルにポチッとしてくれたら嬉しいです♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-02-08 22:49
| info - お知らせ
2008年 01月 28日
![]() ![]() ↑最近ランキングが停滞気味。ポチッとしてくれたら嬉しいです♪ 先日のお料理教室のプリモで作ったVellutata di broccoli(ブロッコリーのポタージュ) ポタージュといっても私の事、というか教えてくれた友達のレシピですが生クリームは入っておりません。野菜の味をしっかり感じられる優しいお味のスープです。小さいお子さんにも食べさせられるスープです。 土曜日のお料理教室はフィレンツェ留学中の方からの依頼でした。 この春で滞在1年、そして帰国なさるそうですがその前にお料理を習っておきたかったという事、イタリア語にまだ不安があるという事で日本語で習える当お料理教室La Cenettaを選んで下さいました。 留学中はホームステイなどのご飯つきでその家のマンマがお料理好きだと家庭料理を垣間見たりめずらしいイタリア野菜や肉の部位を使ったお料理を知る事も可能ですが、実際のところなかなかそれも上手く行かないと学生から聞きます。 私がお料理教室を始めた2003年、きっかけは自分の過去も含めてどう処理してよいか分らなかった肉や野菜を使った家庭料理をイタリアに住んでいる日本人に広めたいという思いからでした。当時は月謝製のコースに毎週満員になるほどの学生が通い続けてくれました。 ここ数年はイタリアに住む日本人だけではなく日本に住む方にも本当のイタリア料理を知って頂きたいという思いでお教室をしています。 そういう趣旨をご理解頂いた上でお料理が好きな方、イタリアンが好きな方、お料理は初めてだけど本場で習ってみたい方などを始め、日本でお料理教室をしてらっしゃる先生やコックさんでさえいらっしゃる教室になっているのは私としても大変嬉しい事だと思っています。 今回のお客様も日本でお料理を教えてらした方でした。 今回は内臓料理特集 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-01-28 19:51
| La Cenetta - お料理教室
2007年 11月 15日
![]() ![]() ブログランキングに参加しています。 みなさま、ブログ再開しましたので↑をポチッとして応援よろしくお願いします♪ イタリア、本当に寒くなりました。今朝の最低気温1度(多分それ以下)最高予想気温10度、強風--; 今年はちゃんとした秋ってほとんどなかったのではないでしょうか? 9月はいつまでも暑い日が続き、10月は日本にいて知りませんが(それが秋だった?)、帰ってきてみたらすっかり晩秋から初冬。 日本と比べると家の中が極端に寒いイタリア。我が家もその例に漏れず暖を取るための手段を毎年あれこれ考えています。 そんな寒い冬には身体の温まる食事が一番(いつの時代なんだか^^) La Cenettaお料理教室でも冬メニューの到来です。 先日ご一緒したお客様と作ったものは・・・ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-11-15 21:55
| La Cenetta - お料理教室
2007年 08月 29日
![]() ![]() ブログランキングに参加しています。 みなさま、↑をポチッとして応援よろしくお願いします♪ はい、ではみなさま本日のメニューです♪ 豚肉とりんごの煮込み。王道フィレンツェ料理です。 なんでもメディチ家の時代からあるとかないとか・・・そこは定かではありませんが、いずれにしても美食家メディチ家がフランス料理の元になったと言われている事はご存知の方も多いかと。 例えばあの繊細なフレンチのオニオンスープも元はトスカーナのぼってりオニオンスープが元でして・・・ 鴨のオレンジソースなども肉+フルーツという考えはイタリア発であるらしく・・・ ただし、この豚肉とりんごの煮込みって・・・ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-08-29 01:45
| Il secondo - セコンド
2007年 08月 23日
![]() ![]() ブログランキングに参加しています。 みなさま、↑をポチッとして応援よろしくお願いします♪ ウサギのトマト煮ってイタリア全国に存在するお料理なのかどうかは不明ですが、トスカーナ州ではウサギを食べます。もちろん真夏にこんな煮込みは普段は食べませんよ。 でもほら 先週は特別コースで ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-08-23 19:33
| Il secondo - セコンド
2007年 08月 16日
![]() ![]() ブログランキングに参加しています。10位まであと一歩。 みなさま、↑をポチッとして応援よろしくお願いします♪ 8月15日の終戦記念日、みなさまどのように過ごされましたか? 先ほど見たニュースでは群馬県で最高気温が40度を超えたそうですね。驚きました。 日本の夏を体験しなくなって7年。私には梅雨時の湿度だけでももう耐えられなくなってきています。ナメクジになった気分。それに40度という暑さが加わったらどうなるでしょう。 まだまだ暑さが厳しそうですから、皆様ご自愛ください。 そして夏バテしないようにきちんとご飯召し上がってくださいね。 イタリア、フィレンツェの8月15日は「しーん」と静まりかえった朝から始まります。 もう何年こうして何の音もせず、人っ子一人いないフィレンツェの8月15日を過ごした事でしょう。こういう日が大好きです。クリスマスもお正月もまるで町にだーれもいないような空気。 そんな、バカンス真っ只中Tammyは今日も仕事です♪ Ferragostoにちなんだお料理? ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-08-16 00:31
2007年 07月 23日
![]() 先週からコックさんのお料理教室もしています。 この方先月でお仕事を辞められて、本場でイタリア料理を見たいからと語学学校にも入学してやる気満々でフィレンツェまで来て見たら、その学校で申し込んでいたお料理コースが人数が足りなくて開催されない事を知らされガーン!! こういうこと、残念な事に時々発生するらしいです。いろんな学校の生徒さんから聞いています。そうして現地に来てから急いで他のところを探す時に当お料理教室La Cenettaが検索で引っかかるらしく、たいていの場合は焦ったメールが私の手に届きます。 みなさんそんなに長いお時間(または休暇)ないんですものね。 この方もメールを下さった時点ですぐに始めたいとのお申し出だったのですが、あいにくずっと仕事が入っており、初めてのレッスンをしたのが先週の土曜日、そして一昨日の土曜日が2度目でした。 ![]() みなさま、応援よろしくお願いします♪ 毎日ぽちっとしていって下さいね。 驚いた事に・・・ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-07-23 07:31
| lavoro - 仕事
2007年 07月 22日
![]() 今日も、暑いです。昨日よりマシだとか、今日の方が暑いとか、もうすっかり分らないほど毎日暑いです。夜中の12時に30度をキープしている我が家の温度計、壊れたかと思って冷蔵庫へ入れたら急激に下がりました。どうやら、ちゃんと動いているらしい・・・(泣) そうそう、クーラーのおじさん、金曜日の夕方遅くにやってきて、それも料理教室中だってーのに呼び出されて、あーだこーだ言われたり、ウィーンウィーンなんていう騒音もありつつとりあえず作業終った・・・ と思ったら、工具が足りなかっただの、なんだの、って来週もまた来るらしいです。 あのさー、私、専業主婦で毎日家にいる人じゃないんだってば。仕事してるんだってば!!(だいたい木曜日1日で終ると言われてた)そんなに何日に渡って家にいろって言われても無理! といったら、 とりあえず月曜に電話するよ、とにかくエアコンの電源は入るんだから、暑さは凌げるだろう、家の作業グッズとハシゴはここに置いてくからさ。お前がいりゃー、月曜日、だめなら火曜日にでも来るさ って。もういや・・・で、クーラーについてとーとーと説明して、自慢してたけど、こんなの日本の家じゃどこにでもあるもんだし、私だって10代の頃からエアコン使ってるんだから説明ってか、電源のon offだとかこのボタンがクーラーで、これが暖房とかって、マークみれば分るって。それよか、今揚げたてのフライ、お客さんに食べさせたいんだけど、開放してくれ~~~。 ってことで、ようやくお引取り頂きました。せっかく床掃除何度もして、水拭きも何度もした廊下を土足で歩きおってからに。その上、私の部屋のじゅうたんの上まで靴で歩いとったらしい!!寝る時部屋に入ったら綺麗な綺麗なじゅうたんにおじさんの靴の痕がついてた(泣) ばっかやろーーー もう来なくていいよ。何が足りないんだか知らないけど、クーラー入るし。 そんなさ中でのお料理教室。皆様お疲れ様でした。そして煩くてご迷惑をお掛けしました。 ![]() みなさま、応援よろしくお願いします♪ 毎日ぽちっとしていって下さいね。 今日のメニューは ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-07-22 00:38
| lavoro - 仕事
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||