フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(80) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) 2012.10.日本(13) トスカーナ(13) 芸術鑑賞(12) エノテカ日記(12) 目がないもの(12) 2010.日本 - 秋(11) その他(11) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) 2011.日本-秋(8) Tammy's散歩道(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) 以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 11月 21日
寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
一年ぶりの日本ですが、去年の今頃より寒い気がします。 さて、秋のイベント第2弾のお知らせです。 自由が丘にある隠れ家イタリアンmondoさんとのコラボレーションも8回目となりました。今年は諸事情により開催が12月です。 そして、今年のテーマは魚!です。 私の住むフィレンツェには伝統料理としての魚料理は少ないですが、トスカーナと範囲を広げると海もあるので魚も食べているわけです。そんな中からいつ食べても美味しい簡単なレシピをご用意しました。 詳細はこちら↓ ↓ ↓
受講内容(デモンストレーション) Insalata di polpo e patate(タコとジャガイモのサラダ) Spaghetti al nero di seppia(イカ墨パスタ) Fritto di latte di pesce e merluzzo con purè di patate(鱈と白子のフリット、ポテトピューレ添え) (注)都合により受講内容が当日変更となることもございますがご了承ください。 受講料 12,000円(講義、御食事代、ワンドリンク含む) 今年もこの機会に皆様とお目にかかれることを楽しみにしております。既にご連絡を個別に頂きご予約が確定している方も複数いらっしゃいますが、まだお席はございますので、この機会にぜひいつもとは一味違うmondoそしてLa Cenettaを味わいにいらしてください。 みなさまからのお問い合わせ、並びにご予約をお待ちしております。 お申し込みはこちらから ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2017-11-21 08:52
| info - お知らせ
2017年 11月 12日
![]() さて、弊社La Cenetta毎年恒例の秋のイベントin Japanを今年も開催いたします。 一つ目は昨年オープンし、昨年11月にも開催した代官山falo'さんでの樫村シェフとのコラボレーションです。 初回にもかかわらず昨年は沢山の方がご参加下さいました。 本年も皆様のご参加をお待ち申し上げております。 既にfacebook上では募集をしておりますが、アカウントをお持ちでない方もいらっしゃると思うのでブログでもご案内いたします。 お席は埋まりつつあるのでお問い合わせ、お申し込みはお早めに。 尚、ご参加方法は上記ご案内に記載されているfalo'さんへ直接お電話の上、La Cenettaブログを見た、とお伝え下さい。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2017-11-12 12:58
| Evento - イベント
2017年 04月 19日
![]() 暖かい日がずっと続いていたフィレンツェ。久しぶりにPasqua(復活祭)もPasquetta(翌月曜の天使の月曜日ー祭日)もすこぶるよいお天気だった2017年。 が、この連休明けから気温が下がるようです。そして火曜日18日、このブログを書いている今は夕方なのですが雨が降っています。うっかり薄着で出かけると風邪をひきそうなほど気温が下がっているので注意が必要です。 さて、なんだかんだと忙しさに振り回されているうちに4月ももうまもなく下旬。 初旬には初コラボの旅行社からのお客様グループのお料理教室をさせて頂きました。 異業種の方たちでしたがミラノのサローネの展示会の後、研修の一環としてとのこと。 若手の方々の男女混合チームでしたが、皆さん普段からお料理をしているのが包丁さばきで良くわかりました。 最近は男性でも趣味で料理をする方がかなり増えていますね。私たちのアラフィフ世代の男性ではその割合はかなり少ないと思いますが、仕事も出来て料理も出来る男性って更に魅力倍増ですね。 4月初旬にしてはかなり暑くなったとある日曜の料理教室のメニューは アンティパストに細アスパラのフリッタータ、そら豆とペコリーノ(もちろんマルツォリーノ) プリモにカレッティエラ セコンドは鶏肉のカッチャトーラ イン ビアンコ ドルチェは定番のビスコッティ でした。 レッスン中は料理を普段しているからこそ飛び出す質問が沢山あって、とても楽しい時間でした。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2017-04-19 00:09
| La Cenetta - お料理教室
2016年 11月 06日
![]() 皆様こんにちは。 本日は自由が丘にあるリストランテmondoさんとのコラボレーションのお知らせです。 今年で7回目を迎える今回のテーマは「アルト・アディジェを食べ尽くそう」 弊社La Cenetta(ラ・チェネッタ)では今年初夏にアルト・アディジェ美食と癒しのツアーも開催した場所です。 日本ではドロミテ渓谷でその名をご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、まだまだその食文化が日本で知られていないのはもったいないと思うほど美味しい伝統料理が沢山あります。 歴史に翻弄された文化、言語、彼らの生活。オーストリアとの国境に位置する土地柄、両国の文化が入り交ざって現在に受け継がれています。珍しい料理やワインをmondoさんとLa Cenettaのコラボでお楽しみ下さい。さらに、今回は私の大好きなワイナリーのワインを現地調達し当日グラスでお召し上がり頂けるようになりました。こちらもどうぞお楽しみに! 第7回 La Cenetta特別公開講座@リストランテmondo 日時 2016年11月25日(金) 19時より 受講内容 blattan(ポテトとアニスシードのフライ)、minestra di patate(ミネストラ・ディ・パターテ)、Spätzle(シュペッツレ) 受講料 ¥12,000(デモンストレーションレッスン代、レッスン後のフルコースの食事、ワンドリンク含む) お申込みはlacenetta☆nn.main.jp(☆を@に変えて)まで。 件名に「2016モンド特別公開講座」と記載してください。 また本文に氏名、ご連絡先(メールと当日連絡のつく電話番号)を明記して下さい。 毎年大変人気のあるコースの一つです。既に残席あと 人数限定コースのため、受付人数の上限に達した段階で締め切りとなります。 皆様からのお問合せ、お申し込みを心よりお待ち申し上げております。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2016-11-06 20:16
| Evento - イベント
2016年 10月 31日
![]() 2016年秋のイベント第一弾は今年で3回目を迎える船橋のIl Gufoさんとのコラボです。1年目はトスカーナ料理講習、2年目はワインセミナーと食事会、そして今年はイタリア人の主食であるパスタ、お米、パンの話と手打ちパスタ体験コースです。 日時 11/13(日) 11:30より 開催場所 船橋 Il Gufo(船橋市本町4-19-6 船橋サンプラザ1F) JR船橋駅南口より徒歩5分 受講料 ¥4,000(税込)(含まれるものーレッスン料、レッスン後のライトランチ) 受講内容 日伊の粉と米の話し、使い分け 手打ちパスタ講習(ロング、ショート各1種)、実習 イタリア中部の伝統的なパンのお話 イタリア米を使った秋香るサラダ仕立て 以上のように盛り沢山の内容なのにかなりリーズナブルなお値段! 小学生くらいの年齢であれば最初の講義を静かに聞いていられるお子様でしたら親子で参加も可能です。手打ちパスタはフィレンツェのお教室でも親子レッスンで人気のコースです。この機会に是非! (注意)手打ちパスタ実習をご希望の方は指先を使って形を作るため爪は短く切ってのご参加となります。予めご了承ください。パスタ実習は見るだけで良い方はそのままご参加ください。 ご希望の方はlacenetta★nn.main.jp(★を@に変えて)メールでお申し込み頂くか、Il Gufo(カンティーナ イル グッフォ)さんに直接お電話(Tel 047-409-5500)でお申し込み下さい。 席数に限りがありますのでお申し込みはお早めに! ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2016-10-31 18:50
| Evento - イベント
2016年 10月 25日
皆様、こんにちは。 10月も間も無く終わるというのに湿度が高く蒸し暑く感じるフィレンツェです。 さて、毎年恒例の一時帰国に合わせて開催させて頂くイベントの数々。 今年もかなり力を入れて魅力的なイベントを開催します。 まずは現在決まっている日程をお知らせし、後々各イベントごとのお知らせを掲載してまいります。 2016年秋のイベントスケジュール 11/13(日) 11:30より 船橋Il Gufoさんにて「手打ちパスタとお米の話」 11/25(金)19:00より リストランテ mndoさんにて「アルトアディジェを食べ尽くそう」 12/2(金)キレイ料理レストランG&V銀座校さんにて オーガニックワイン講座 12/4(日) 新宿のアルテシアさんにて「イタリアスタイルなクリスマス会」昼の部/夜の部 12/11(日)今年オープンしたばかりの代官山falòさんにて 「クリスマスをテーマの料理教室」 ランチタイム 12/17(土)キレイ料理レストランG&V銀座校さんにて オーガニックワイン講習会 このようなスケジュールです。 面白そうだと思う企画がおありでしたら早速お問い合わせください。 数に限りのあるイベントばかりで、すでにリピーターの方は現在先行予約を開始しております。 以上、イベントスケジュールのお知らせでした。
■
[PR]
▲
by tammys04
| 2016-10-25 17:17
| info - お知らせ
2015年 11月 23日
![]() 昨年のテーマ「おうちでパーティーしましょう」より 東京は急に寒くなりましたね。三連休の最終日皆さまどのようにお過ごしですか? さて、いよいよ今週金曜日27日は自由が丘のイタリアレストランMondoさんにて第6回目の特別講座が開催されます。終盤になりお申込みも新規の方が続々コンタクトを取って下さっています。 今回のテーマはNatale~それぞれのクリスマス~ということで多少の人数増はスタッフ一同喜んでお受けしたいと思いますので、もしもご家族やお友達で興味のありそうな方がいらしたら誘ってみて下さいね。 ![]() あの!Mondoさんの宮木シェフが直接お料理を教えて下さるのは私tammyとの年に一度のコラボの時だけ。 それはそれは貴重な機会です。 ![]() そして今年もイタリアは私の大好きなプーリア州オルサラ村からアレッシオという素敵なゲスト講師が。 彼はイタリア語で教えますので、私は隣で通訳になります。 昨年ご参加下さった方々はお食事中にサーブに回るアレッシオにいろいろ質問して会話を楽しんでいらっしゃいました。今年ご参加される皆様もぜひ、イタリア語が出来るかたは直接、そうでない方はわたくしtammyが通訳しますのでこの機会をお見逃しなく! ![]() 講師は上記3名、当日お召し上がり頂くディナーもこの3名で調理致します。私たち3人の自分にとってのクリスマスを最大限に表現して皆様に味わって頂きたいと思います。 あと一週間、わくわくしすぎて眠れそうにありません~♡♡ 既にお申込みの方々、どうぞお楽しみに。 そしてまだお申込みでない方、まだ若干名お受けできますので今すぐお問い合わせを。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2015-11-23 16:20
| Evento - イベント
2015年 11月 02日
皆様こんにちは。
本日は今年で6回目を迎える自由が丘のレストランMondoさんでのイベントのお知らせです。 今年のテーマは「イタリアのNatale」〜それぞれのクリスマス〜 と題して開催いたします。 イタリアのクリスマスは厳かで静かなクリスマスです。カトリックの信者にとってはイエスキリストが生まれる12/25という日はとても大事な日。イブの夜中にはミサに行き25日に日付が変わるのを待ちます。そうして明けた25日のお昼は聖餐と呼ばれ遠く離れた家族も皆集まり一緒に食事をします。日本で言うところの元旦みたいな雰囲気です。 そんなイタリアのクリスマスの雰囲気を今年のLa Cenetta公開講座では皆様にお楽しみいただきたいと思います。 それぞれのクリスマスと副題をつけたのは地方や県、街や村によりそのスタイルは様々だからです。モンドさんのクリスマス、私tammyの住むフィレンツェのクリスマス、そして今年もゲストで登場のアレッシオの地方のクリスマス、それぞれがそれぞれに表現いたします。 昨年のパーティーも大変盛り上がりとても楽しかったというお言葉も沢山頂きました。去年都合がつかずに参加できなかった方も、とびっきりのクリスマス会にどうぞお誘い合わせの上ご参加下さい。 お料理が苦手な方もデモンストレーションで講義しますから、その後のお食事をメインにご参加下さっても結構です。 第6回 La Cenetta特別公開講座@リストランテMondo 日時 2015/11/27(金)18:30より 受講内容 ブロードの取り方、鱈と白子のムニエル、あとは当日のお楽しみ 受講料 12,000円(講義、クリスマスの聖餐、ワンドリンク含む) お申し込みはこちらlacenetta★nn.main.jp(★を@に変えて下さい)まで。 件名に2015公開講座申し込みと記載してください。 また、本文にお名前、参加人数、ご連絡先(万が一の場合当日連絡のつく電話番号)を明記して下さい。 人数に制限がありますので上限に達した段階で受付を終了いたします。 どうぞご了承ください。 皆様からのお問い合わせ、お申し込みを心よりお待ち申し上げております。 La Cenetta 砂子田 多美 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2015-11-02 06:24
| Evento - イベント
2013年 09月 10日
![]() お申し込み先を本文一番下に追加しています。 9月に入りもう10日も過ぎましたね。 朝晩かなり涼しくて半そでではいられないくらいのフィレンツェです。 そう、秋といえば! 毎年10月の恒例、自由が丘のリストランテMondo(モンド)さんに於きまして今年もLa Cenetta(ラ・チェネッタ)公開特別講座を開催いたします。が、本年は例年より早めの10月10日(木)です。 La Cenetta(ラ・チェネッタ)特別公開講座@リストランテMondo Sapere erbe e spezie- イタリアハーブとスパイスの使い方 - 日時 2012年10月10日(木)午後6時半より 会場 リストランテ Mondo 受講内容 カレッティエラ(トマトの辛口ソース、イタリアンパセリ&ニンニク) 白いんげん豆のトスカーナ煮 (セージ&にんにく) 豚肉のオーブン焼き(セージ&ローズマリー) (尚、やむを得ない事情によりメニュー変更となる場合がございます。ご了承下さい) 受講料 12,000円 (含まれるもの - 受講料、材料費、レシピ、ドリンク(グラスワインorソフトドリンク1杯)、宮木シェフと砂子田提供のお料理数品でお楽しみいただくディナー、イタリアからの小さなお土産) 受講スタイルはデモンストレーションが中心ですが、皆様に多少ご参加頂く部分もあるかと思います。 今年も宮木シェフと企画を沢山練っております。 普通のお料理教室とは異なるLa Cenetta(ラ・チェネッタ)の企画にどうぞ皆様奮ってご参加くださいませ。 尚、人数限定の少人数コースです。 皆様のご応募お待ちしております。 尚、お申し込みはこちらから → → → お友達とご一緒に参加の場合には、人数とお友達のお名前もリクエスト欄にご記入の上、全員の方に申し込み用紙を送信していただく必要がございます。 少人数制のため人数が定員を超えないためのものです。 ご協力よろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2013-09-10 08:19
| info - お知らせ
2012年 11月 07日
![]() トスカーナを食べよう - 本日のメニュー ・Antipasti misti toscani (トスカーナの前菜盛り合わせ) ・Pappa al pomodoro (トスカーナパンのトマトソース煮) ・Pasta al ragu' (トスカーナ風ラグーパスタ) ・Maiale con le mele (豚肉のリンゴ煮) ・Cenci (チェンチ - カーニバルの時期に食べる揚げ菓子) ・Crostata (ジャムのタルト) ・Caffe'/ The (コーヒー/紅茶) 10月13,14日に浜松で開催したイベント「トスカーナを食べよう」いよいよお食事タイムのスタートです。 準備編はこちら→ → レッスン風景はこちら→ → ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-11-07 18:18
| Giappone - 日本にて
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||