フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(80) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) 2012.10.日本(13) トスカーナ(13) 芸術鑑賞(12) エノテカ日記(12) 目がないもの(12) 2010.日本 - 秋(11) その他(11) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) 2011.日本-秋(8) Tammy's散歩道(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) 以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 07月 18日
![]() 毎日息が出来ないほど暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょう。 前回の記事に今週夏が来るかも?なんて最後を疑問符で終わらせましたが、容赦ない暑さが来てしまいました。 当たってほしくないときだけ当たる、それがイタリアの天気予報 さてさて、冬に知った新しいジェラート屋さん。オープンして一年ちょっとの新顔さん。 ここがめちゃくちゃ濃厚で美味しいのです。 BIO(オーガニック)流行りのイタリアとなって久しいですが、もちろんジェラートもBIOが人気。フィレンツェの至るところで「うちはMateria prima(原材料)にこだわってる」「うちはBIOだ」と耳にします。 でも、この店のは紹介したお客様もみなさん本当に喜んでくれる場所。とっても気の秘密の場所♪ ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2014-07-18 18:17
| cibi - 食べ物
2013年 08月 28日
![]() すっかりご無沙汰してしまいました。 ご無沙汰している間にフィレンツェの灼熱な夏は過ぎ、まだ8月だというのにここ数日は朝晩寒くて窓を閉めなければ寝れないほど(最低気温15度程度)です。 昨日は日陰を自転車で移動していたら日中なのに風が少しヒンヤリしていて、夕方に見上げる空の色も少し薄くて、夕焼けもなんだか今までと違う。秋が確実にそばまで来ているようで、その風の温度から例年のとおり、どうやら寂しん病になっちゃいました(苦笑)。 まだ暑かった頃、日本からのお客様から頂いた抹茶白玉ゼリー。私の大好きなものばかりで構成されてます。暑い時の和菓子っていいもの沢山ありますね。もったいなくて特別な日に一つずつ頂きました。抹茶の粉はまだ我が家に沢山あるので先日抹茶寒天を早速作って友達の家での夕飯の時に持参しました。バニラアイスとよく合ったなあ。 そんなヒンヤリデザートもそろそろおしまい。これからは焼き菓子が嬉しい季節に突入。って、まだちょっと気が早いかな?でも今日も最高気温30度に達さず。 9月は毎週日本から知り合い&友達&仕事関係者の方が沢山フィレンツェに来てくれます。 一緒に歩いても過ごしやすい日が多いと嬉しいなあ。 おまけ ブログの更新がないからと心配してメール下さったりした方々へ。 生きてます、ご安心下さい。ちょっといろいろあったけど大丈夫です。 私より何より、PCが立ち上がっても写真を取り込んだり加工するのにとてつもない時間がかかり、そのうちにPCが熱くなり過ぎてブロックし強制終了。。。メールはもはやi Padで済んでしまうのでほとんどPCを使わなくなってしまいました。 40℃の外気温が続いた7月末頃からはとてもじゃないけれど、家の中で異常な熱を発するPCは開けなかったともいう。というか、早くなんとかしないとこのPC壊れそうで怖いです。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2013-08-28 23:09
| soliloquio - ひとり言
2013年 03月 24日
![]() 今年も季節が終わる前にギリギリ駆け込んで食べたGiorgioのSchiacciata alla fiorentina(スキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ)。 美味しいものは遠くまで行かないと食べれない事が多いイタリアだけど、食べた時の満足感は何ものにも代えがたいからバスに乗っても、1時間かけても、それでも食べに行く私^^ もう来年まで食べられないかな。だって、次の日曜日はPasqua(復活祭)だもんね。 イタリアの季節ごとのお菓子、その瞬間に食べておかないとあっという間に市場から消える。 それだからその季節に食べるのがこんなに嬉しいのかも。 素朴で見た目も全く飾り気のない、でも優しい味。イタリアの伝統菓子、そういうところが好き。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2013-03-24 23:16
| favoriti - お気に入り
2012年 09月 22日
![]() Schiacciata all'uva 忙しくて食べそびれていた9月のお菓子、スキアッチャータ・アッルーバ(葡萄のスキアッチャータ)。イタリアのお菓子もお料理同様季節ごとのものが多く、その時期を逃すと一年後まで食べられない。ワイン用の葡萄の収穫期を迎える9月になるとスキアッチャータ用と書かれた葡萄が店先に並ぶ。 初めての留学生活が丁度9月からで、アンナママの家で出されたこのスキアッチャータを一口食べて驚き、初めての日は確かそれ以上食べられなかったもの。何故なら葡萄の種も皮も取り除かずに使っているから。 それを種も一緒にガリガリ言わせながら、みんなは普通に食べていたけれど私にはいつまでたっても苦手だったことも、今となれば良い思い出。 今ではすっかり種も食べられるようになってしまったのだから(苦笑) 普段ぶどうの種は今でも出すけれど、これだけは食べざるをえない。何故なら一粒ずつ出すなど至難の技だから。 最近では種無しの葡萄を使っているお菓子屋さんもあってsenza semiと表記されているものも時々目にするが、私は買う時も作るときも種入りの葡萄を使っている。甘すぎず、葡萄がたっぷりでジューシーに作るのは結構バランスが難しい。パスッティッチェリアで売られているものも本当に美味しいのは数が少ない。今年は時間がなくてパン生地から作る暇はなく、仕事帰りに立ち寄ったお店で食べたこれが意外にも美味しかった。 食べ物や匂いは過去を思い出させるものが多いけれど、これもまたイタリア生活を始めたばかりの頃を思い出させる味の一つ。 さて、フィレンツェは今年は秋が駆け足でやってきてしまって、もはや夏の名残はないような日差し。秋風が吹くのももう間もなくか。 秋の夕暮れの茜色の遠い空と秋風は何度経験してもやっぱり心が寂しい病になる^^ ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-09-22 23:20
| dolce&pane - お菓子&パン
2012年 06月 19日
![]() チェントロでお気に入りのジェラテリア。 フィレンツェにも星の数ほどジェラート屋さんはあるけれど、やっぱりここのは美味しい。 ちょっとミスマッチな気もするけれどピンクグレープフルーツ&ピュアーピスタチオ。 最強な組み合わせ。 湿気が日本より少なく、食事に砂糖を使わないこの国では真夏のジェラートは必須アイテム。 体の火照りをとってくれるだけでなく栄養分として必要な気がします。 し、しかし暑い。熱帯夜ももう間もなくか。 今日からPitti Uomoが始まります。 それでは同行通訳へ出かけてきます~~。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-06-19 16:20
| favoriti - お気に入り
2012年 05月 05日
![]() Tiramisu' alle fragole ようやくいちごが美味しい季節になりました。 このいちごのティラミスはブログでアップすると、それ以降予約を承っているお客様から必ずドルチェはいちごのティラミスで!とリクエストを頂く代物です^^ が、残念ながらイタリアは野菜、果物においては日本より季節がもっともっと限られています。 このティラミスは毎年4月末(あれば)から6月末限定メニュー。(それ以外の季節でも輸入物で美味しいのが見つかれば受けることも稀にあり) 先日のお客様は王道ティラミスでのオーダーでしたが、市場研修の間にいちごのあま~い香りを確認した後でご提案させて頂くと是非いちごで!と。 イチゴ&チョコレートって女性はいつまでたっても好きな組み合わせですよね~。子供の頃、アポロチョコレート大好きだったなぁ^^ と言う事で、今年初のいちごのティラミスでした。 ![]() それ以外のお料理の一部はこんな感じ。 左上 - Insalata di finocchio&arancia 右上 - crostini con fegatini 左下 - pomodori secchi conditi 右下 - baccelli e pecorino セコンド(メイン)なしで野菜沢山コースでした。 あ、写真ないですけど、例のおかひじき(agretti)の炒め物もリクエストで作りました♪ 野菜を沢山食べると体が綺麗になった感じがしますね。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-05-05 22:45
| La Cenetta - お料理教室
2012年 04月 06日
![]() E' la festa di arrivederci e grande cenone 3月はお料理教室が頻繁に開催されたのですけれど、その依頼のほとんどがレストランの研修の場としてでした。 私のようなイタリアマンマの家庭料理しか教えられないものに、レストランのシェフたちが習いたいものがあるなんて・・・昔は困ってお断りしたいと思ったこともありましたが、時を経て現在ではこんな自分でも何かアドバイスできることがあるのなら、と依頼を頂いたらありがたくお受けすることにしています。 そんな沢山頂いた依頼の中に昨年6月に公開レッスンをさせて頂いた静岡のIl Castagnoさんがありました。稲見シェフとはイタリア時代からの古い友人。彼らのイタリア研修最終日はお別れパーティーをするべくちょっとだけ私も用意をしてお邪魔しました。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ところが・・・ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-04-06 19:50
| amici- 友達
2012年 02月 15日
![]() 月曜日からようやく太陽が出て青空が広がっているフィレンツェです。日中の気温もやっとプラスになり(14日は7度まで上がった)10度以下でもとても暖かく感じてしまうほどです。 そんなお日様が出ているうちに、気になっていたチョコレートフェアーへやっと足を延ばしてきました。 奥さま!今年からなんと、会場がS.Croce広場からRepubblica広場に変わってます。 毎年行っているフェアーの一つなのでレポするのももうお約束事ってことで^^ 尚今年のフェアー期間は2月10日から19日までです 去年の様子はこちらから→→ 一昨年の様子はこちら→→やこちら→→ ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-02-15 07:18
| mercato - 市場、マーケット
2011年 08月 01日
![]() Maccha&azuki chiffon cake 暑ーかった7月最初に作った抹茶&あずきのシフォンケーキ。 何百、何千と存在するであろうケーキの中でもシフォンケーキはトップ5に入るほど大好きなもの。 普段は抹茶だけでシフォンを焼いているのだけれど、この日はあまりの暑さから宇治金時に白玉が乗ったカキ氷が食べたい気分で(笑)思わずその味から家にあったあずき缶も入れて焼いてみたもの。 抹茶を入れると立ち上がりが悪くなるのに加え、小豆の缶詰も重いからきっと全然膨らまないんだろうなと思ってかなーり卵白の泡立てをがんばってみたら、意外と立ち上がったので驚いた。 が、大きな穴がボコボコありすぎで見た目が汚い^^; 抹茶味は甘すぎたりミルク味が濃いのは嫌いなのでシフォンにする時の砂糖の分量は何回か焼いてこれで、と決めたのだけれど、今回はあずき缶などというめちゃくちゃ甘いものを加えたから、更に砂糖の分量を引いたり、足してみたり、算数さえ大の苦手だった私にはそこが一番の苦労の部分だった。 結果、小豆の甘みはあるけれど、しっかり抹茶の苦味がある大人の味のシフォンに仕上がって味的には満足だったのだけれど、その砂糖の分量を書いた紙を無くした(苦笑) もう一つだけあずき缶があるので近々焼こうと思ったのになぁ。動物的感で焼くしかないかな。。。 そう、わざわざ生地に入れるためだけに小豆を炊くと言う事はしないことにした。どうせ炊く時は小豆をきちんと味わってあげたいから^^ また今週から暑さが戻るそうなので、あまい小豆味は食べたくないしオーブンもしばらくお預けになりそうな。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ひさしぶりに ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-08-01 06:57
| dolce&pane - お菓子&パン
2011年 05月 30日
![]() 昨日の日曜日までPalazzo Pitti(ピッティ宮)とレプブリカ広場でFirenze Gelato Festival(フィレンツェ・ジェラート・フェスティバル)が行われていました。なんてことは全然知らなくて毎日すぐ近くまで仕事に行っていた訳ですが、同僚からジェラートカードなるものをもらって私もちょっと足を延ばしてみました。 昨年も開催されたこのジェラートフェスティバル、その時は丁度同行通訳でフィレンツェにいなかったのですけれど、今回仕事場から近いこともあり行けてよかったです^^ ![]() こちらはピッティ宮の前にずらっと並んだ各ジェラテリアのブース。 ![]() とにかく、ジェラートフェスティバルは各ブースが今年の推薦ジェラートを掲げていて、それを食べた、またはそのジェラテリアで食べた人が美味しいと思ったら投票するしくみになっています。投票が義務ではないので、それを知らない人も多かったですし、私も実際そこまで衝撃的な一品というのはなかったので投票しておりません。 ![]() テレビかなんかの撮影もしていました。どなたでしょうね、全然知りませんがジェラートのマエストロ? ずっと真夏日だったフィレンツェは週末ともなればもうどのブースも家族連れや沢山の友達ときている若者でごったがえし、なかなかお目当てのジェラートがゲットできません。 私もともとそんなにジェラートを普段から食べる人ではありませんが、ここ5日くらい1日2回くらいのペースでジェラート食べてました。カロリーが・・・(汗) ![]() ピッティ宮の会場の端っこにはジェラートを作っているところを見せるガラス張りのブースがあります。丁度子供も沢山いてデモンストレーションが始まりました。 右の女性は砂糖を計っているところなんですが、こちら側から見てたら500gとか1kgとかどんどん数値が上がっていって、途中でその場から離れました(苦笑)カロリーより糖分取りすぎだわ、わたし。 とはいえ美味しいものの前でカードもまだあるのに辞める訳には行かず、あれこれ味見しちゃいました。 トップの写真は右から Caffe'(アラビアンコーヒー) soffio di primavera(春のそよ風)イチゴ、オレンジ、洋ナシ(多分) pistacchio(ピスタチオ) ピスタチオは別の日に別のブースでも食べたのですが(え、2回も行ったの?という突っ込みはなしで御願いします^^)こっちのが断然美味しかった~~。ピスタチオはやっぱり色目が少々汚いくらいのがミルクの量が少なくて美味しいって事ですかね。この美味しかったジェラテリアはよく通る道にあるのに一度も入った事がない場所でした。今度は店に食べに行って見ましょう。 アラビアンコーヒー味も濃厚でとっても美味しかったです。写真にはないのですが、洋ナシのピンクペッパー味というのも食べましたが、意外性では○、味は普通。。。春のそよ風は好きな味でした。それからー、えーっと、合計で何個食べたのでしょう、わたし。。。 ![]() この国の人たちは老若男女問わずみんなジェラートが好きですね。街中で見かけるときにもいつも思うのですけれど、スーツを着た強面のおじさまも美味しそうにジェラートを食べてる姿に留学当時はギャップを感じましたが、今はとても微笑ましく見えます。 夏になると(既に暑いですが)夕食後にまだ眠れぬほど暑い時にはジェラートを食べに散歩に出るイタリア人が沢山います。うちの近くにはおいしいジェラテリアがないのと、一人でジェラート散歩に出るのもちょっと・・・なので控えていますが、今年はひょっとしたら遠くまで足を延ばして夕食後のジェラート散歩が増えるかも知れません。とはいえ、このジェラート散歩、見かけるのは午後11時を過ぎてからです、ええ、遅いです。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-05-30 17:55
| Firenze - フィレンツェの街
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||