フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(80) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) 2012.10.日本(13) トスカーナ(13) 芸術鑑賞(12) エノテカ日記(12) 目がないもの(12) 2010.日本 - 秋(11) その他(11) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) 2011.日本-秋(8) Tammy's散歩道(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) 以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 12月 23日
![]() 久々に出かけた週末のフィレンツェ街中。 サンタンブロージョ市場はいつもの週末にも増してものすごい人出でした。 プレゼントを買いに行った先は私のこの数年のお気に入りでつい最近新装オープンしたお店、Dr.Vranjes。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-12-23 22:30
| favoriti - お気に入り
2010年 02月 08日
![]() Fiera del Cioccolato a P.zza Santa Croce S.Croce(サンタクローチェ)広場では年に数回大規模なメルカート(市場)が開催されます。 今年で6回目を迎えたFiera del Cioccolato(チョコレート市)、2010年は2月4-7日の開催でした。 今年は雨にも対応できるようにと大きなテントが広場中央にどどーんと組み立てられ、その中に沢山のブースが所狭しと並んでいました。 最終日7日の午後はお天気もよく沢山のイタリア人や観光客でひしめいてました。 初めて足を運んだこの催事、試食も沢山あってとっても気に入ってしまいました~^^ あれこれご紹介したいものもあるので、また明日もこのチョコレート市のレポを続けます♪ ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2010-02-08 21:23
| mercato - 市場、マーケット
2008年 09月 06日
![]() フィレンツェ旧市内にはまだ手作り職人の工房というのがいくつか残っています。 フィレンツェは皮製品で有名な街ですが、私はその実そういうお店をあれこれ知っている訳ではありません。 ローマから来た2ヶ月だけフィレンツェの住民になるという人がフィレンツェなら細い道一本一本まで良く知るガイドさんと一緒にフィレンツェを歩いていたある日の午後、私も一緒にちょっとだけ観光客気分を味わわせてもらいました。 その時訪れたお店のひとつがここ。Taddei(タッデイ)という皮小物のお店。 ![]() 続きを読む ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-09-06 20:04
| favoriti - お気に入り
2008年 08月 12日
![]() ![]() ↑今日も1ポチッで応援よろしくお願いします♪ ベネツィアシリーズ、今日はベネツィアン ガラスのショップのご紹介。 このアクセサリーショップ RIALTO 79(リアルト 79)のご主人と奥様とはひょんなことから知り合いました。 今日はそんな逸話も交えながらお店のご紹介をしたいと思います。 それは今年のような暑い夏のことでした。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-08-12 21:29
| favoriti - お気に入り
2008年 07月 29日
![]() ![]() ↑今日も1ポチッで応援よろしくお願いします♪ 昨年ふらっと立ち寄ってから気に入って時々人に差し上げるときに出向くチェントロのConfetteria(お菓子屋さん)Migone(ミゴーネ)です。アンティークな雰囲気を持つこのお店は1918年創業。 もともとはコンフェッテリアの名に由来するように、結婚式のときに配るアーモンドに砂糖がかかったコンフェッティで有名なお店ですが、それ以外にも砂糖菓子とチョコレートなどいろいろあり、そのひとつひとつはなんだか宝石箱のようなんです。 店の中に入ると ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-07-29 17:07
| favoriti - お気に入り
2008年 02月 12日
![]() ![]() ↑最近ランキングが停滞気味。ポチッとしてくれたら嬉しいです♪ こちらが私が長年連れ添ってきたあっかんべーです。 日本では赤い財布はあっかんべーと舌を出してお金が逃げて行くと昔から言うんですよね。 この財布を数年前のフィレンツェの世界工芸博で見た時、一目惚れしたんです。でも友達にも赤だから止めた方がいいと言われ迷っているとイタリア人の店員さんにイタリアでは赤い色は幸運を運んでくるからお財布にはもってこいよと言われ所変われば・・・と、信じて買ったものでした。 あかんべーされたかどうかは私にも分りませんが(笑)切れたり、小銭入れが閉まらなくなったりとお金が流出するばかりじゃないの!という現象が多々起こり始めたのでずっと新しいお財布を捜しておりました。でもなかなか気に入ったのがなくて。 昔シャネルのとっても使いやすいお財布をベネツィアでスラれてから、この国では超有名ブランドの物は一切持たない事にしております。あれ本当に使いやすかったのに廃盤になってて、悔しい思いをしましたからねぇ。中身はいいから外側だけ返してっ!って・・・何度思った事でしょう(笑) 話しがそれましたが、お財布に対する自分の欲しいイメージっていつもあるんです。皆さんはどうなのかなぁ。で星の数ほど財布も店もフィレンツェにはあるのだけど、どうもこれっと思うものに巡り合わなくて。 ![]() と思っていた矢先、最近うちの同居人が語学学校で話題のショップがあってそこでお財布を買ってきたんです。色も皮の具合も柔らかくてよかったので、私も行って見ました。そしたら見つけちゃった、ピーンと来る財布を。 まあ、色は地味ですけどねぇ、若干・・・この他にもパンナ(生クリーム色)や黒に白の糸などあったのですが、私にはこれかなと。こういう色持つの初めてですけど。 小さなお財布ってなかなかないんですよね。小さいのに収納が沢山あるとなると益々ない。これ、割と小さめですがカード類は10枚入ります。日本だとカードってポイントカードも含めると膨大な数になるじゃないですか。そんな方にもぴったりかも。→テレフォンショッピング系の宣伝みたいですか?(汗っ) ![]() 日本人の店員さんもいらっしゃるので言葉に不安がある方でも欲しい物を探してもらえるし、場所も街の真ん中に位置しているので便利です。そうそう、ここの商品東京銀座の和光にも入っているそうです。が、イタリアのショップはお手頃なお値段でした。 我が家から目と鼻の先なのに、いつも通らない道の事って全く知らなくて。ダメだな、あたし。 フィレンツェ散歩を久々にしようと改めて思いました^^ Il Parione 35(住所がお店の名前になっています) 住所 Via Parione 35 営業日 月~土曜日(9-13,15-19) ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2008-02-12 04:11
| Firenze - フィレンツェの街
2007年 09月 01日
![]() ![]() ブログランキングに参加しています。 みなさま、↑をポチッとして応援よろしくお願いします♪ 月がかわり9月になりました。もう1年の2/3が終ってしまったのですって、早いものです。 今朝のフィレンツェは昨日からの風の影響でしょうか、空が澄み渡り、でももう真夏のような青色の空と言うよりは、秋の薄い水色の空をしています。 風も冷たく外気温20度。これは今日は半そででは出かけられそうにありません。 今週は急に気温が上がりまた真夏日が戻るのかと思いましたが、それもたった2,3日の事でした。過ぎてしまうと暑かった初夏の頃が懐かしく思えるのは、やっぱり私が天邪鬼だからですかね? そんな暑かった月曜日、仕事の打ち合わせに昼食の後、新しく出来たカフェに行きました。 どんな所かというと・・・ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2007-09-01 17:07
| Firenze - フィレンツェの街
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||