フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(80) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) 2012.10.日本(13) トスカーナ(13) 芸術鑑賞(12) エノテカ日記(12) 目がないもの(12) 2010.日本 - 秋(11) その他(11) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) 2011.日本-秋(8) Tammy's散歩道(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) 以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 05月 15日
![]() 今日はアルトアディジェ紀行は一休みしてフィレンツェネタを。。。 リナッシェンテのカフェである晴れた日の午後。 今年お初のシャケラートでまったりトーク。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2013-05-15 18:43
| Firenze - フィレンツェの街
2013年 04月 14日
![]() やっと遅い春がやってきたフィレンツェの今週末。 今週も沢山の日本人のお客様にエノテカボルピ(Le volpi e l'uva)へお越し頂きました。 中には新婚旅行の最終日の夜に来て下さったカップルもいて、いろいろお話をさせて頂きました。 ご夫婦ともとってもよい飲みっぷりで、もっとゆっくりしていただけたらよかったのですけれど、うちのエノテカ9時で閉店のため残念ながら心行くまでとは行かなかったのですが、楽しんでくださったようでした。最後に一緒に記念写真をと言われ、汗だくでほぼノーメークになってる顔で一緒に撮影しちゃったりして(滝汗) 足を運んで下さった皆様、どうもありがとうございました。 今週のお勧めは↑こちらでした。 サラミはmaiale mangalico(マンガーリコ)という珍しい品種。 不細工で可愛いのを「ぶさかわいい」とか言うんでしたっけ?是非ネットでどんな豚なのか見てください。毛が羊みたいにくるくるカールしてて顔は豚。可愛いです(写真はこちらから→→)肉にしっかりとした味わいがあり、脂身も甘く、普段はこうした脂身の固まりは取り除いて食べる私も食べれる美味しさ。脂身の味で、豚の質の良さがわかります。 ピンク色のサラミはフィノッキオーナ。もう、何度もこのブログでご紹介していますが、フェンネルシードが入った半生タイプのサラミです。しかも肉はチンタセネーゼ。美味しくない訳がありません^^ チーズはいずれもアルト・アディジェ州のDegustシリーズ。Degust(デグスト)のシリーズは面白い熟成の仕方をしたものが多くかつ強烈な匂いのものも多いので私は苦手なのですが、これはgoodでした。 一つはlatte crudoに洋ナシをつけて熟成したもの。ケーキのような美味しさがあり美味しいです。 もう一つはニンニクの葉っぱ?を周りにつけたもの。言われればかすかに香りがするかも、という程度で2つともとてもデリケートな味のチーズでした。 10年ぶりにフィレンツェで再会した京都の語学学校時代から留学まで一緒だった友達と、とある午後待ち合わせて食べたのが↑でした。特別美味しいものを食べてもらいたくて。再会の乾杯はプロセッコで。 私達が留学していた頃からあったこのエノテカですが、当時全く飲めなかった私は、すぐ近くにあるトラットリアにはしょっちゅう足を運んでいたのに、ボルピの存在は知らなかったのでした(友達もしかり) 「10年前とは感じるものが全く違う」と友達は言っていて何を食べても、何を見ても、全身で感動していました。 そんな友達を見ていてなんだか幸せを感じるひと時でした。 やっぱり学生時代からの友達っていいなぁー。思い出の地を一緒に歩きながら私もかつての自分をしばし思い出してみたり。うん、楽しい時間だった。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2013-04-14 23:54
| amici- 友達
2013年 01月 15日
![]() Pitti(ピッティー年2回フィレンツェで開催されるモード世界展)の通訳から土曜日の生産者同行通訳と家には寝るために滞在するだけとなった先週。ピッティのメンズコレクションの通訳も今回で7,8回目(子供服はもっと長いけど)だったわけですが3年以上が経って初めて楽しく面白いと思いながら通訳できる時間がありました。通訳って専門分野がもちろんあるわけで、どれでも、なんでも出来る訳はありません。 私は食文化系を主に仕事としているため、モード系は通常しないのですが(日本語でもイタリア語でもパーツ名、製造ライン、縫い方、ゲージ、糸その他全然わからないため)そんな私でよいといって下さる場合とピッティだけはずっとリピートして下さるお客様がいるのでお受けしています。 それでも春夏、秋冬で一回ずつですから、季節で分けるとSS(春夏)とAW(秋冬)それぞれ年に一度しかしない訳で、その間に新しい糸は出てくるわ、担当者が変わると仕入れるアイテムが全く違うわ(クラシカルからカジュアル、スポーツ系まで)まあとにかく普段から勉強できるものでもなく当然辞書になど載っていない単語ばかりですので大変です。 それでもこんな私に毎回リピして下さるお客様達には感謝感謝です。 今回は新しい企画の話しをしたり、初めての試みも沢山あり生産者、買いつけの方々、そして私、と5人ほどでのミーティングもしたわけですけれど、バイヤーさんの心配をよそに全てが上手い方向に進みワクワクすることばかりでした。そして終わってみたら自分がなんとも楽しく嬉しい気持になってて。いつも手に汗握って一件終わると深呼吸してばかりだったのに、あれ?すがすがしく気持いい~と。段階をきちんと踏み一つ一つ納得しあって、出た結論が予想を上まる出来だったからか、はたまたバイヤーさんのご満足そうな顔を見て自分もそう思ったのか。とにかくとても充実した時間でした。お昼ごはんとか全く食べる時間もなく朝から晩までだったけど、それでも空腹は幸福で満たされたような。 そんな中もちろん専門店の置かれている難しい立場を同行していて目の当たりにすることもあり、うーむ、どうしてこんな制度になっちゃうのかしら?と頭をかしげることも何度かありました。 今の不況の中にあっては日本もイタリアも、その他諸外国はどの国も必死になっていて打開策としてあれこれシステムを変更するのでしょうけれど、一時しのぎでなければいいけど、とも。 いろいろなシーンに遭遇した先週が終わり、昨日の月曜日は久しぶりのエノテカ仕事。 日本人が6組も来て下さった一日でした。なんで?と思ったら3連休だったのですね。 午後の少し人が少ない時間には↑の写真のようにオーストリアワインのティスティング会をカウンターの隅で。私はその後ちょっと外出しないといけなかったのですが、全種類飲んだら自転車こぎながら酔いが回りそうだったので白だけ(5種)にしておきました。 彼らはあれこれノートに記載して真剣に討論。またエノテカに新しいワインが加わるのかも。 今週はエノテカ仕事が今日(火曜日)のランチタイムと土曜日の夕方から入ってます。来週は多分いませんので、久しぶりにエノテカで私に会いたいと思ってる在フィの方、お待ちしてますー。 そうして木曜日からはPitti Bimbo(子供服)の通訳です。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2013-01-15 19:28
| lavoro - 仕事
2012年 06月 24日
![]() Spaventa passeri @ 82th Pitti Uomo 2013 SS 今週は本当に暑い暑いフィレンツェでした。 そんな酷暑の中Pitti Uomo(ピッティウォーモ)がフィレンツェのバッソ要塞で開催されていました。 毎回趣向を凝らした会場内なのですが、今回のテーマはWonderFood Pitti 食を語らずしてモードやライフスタイルは語れない、というのが今回のPitti Immagineのコンセプトのようです。 この炎天下の中(苦笑)、35体のカカシがメイン・パビリオンの前で連日見守っていました。 そしてこのカカシたちは30人の世界で名だたるデザイナー達によってこの日のためにデザインされた服を着ているのです^^ ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-06-24 23:55
| Fiera - 展示会
2012年 05月 09日
![]() Crostone con alici e mozzarella エノテカLe volpi e l'uvaの看板メニューのひとつにクロストーネがありますが、味はいろいろ。 一押しって訳ではないけれど、日本人のお客様がいらっしゃるとほぼ必ずオーダーされる(有名どころの日本の雑誌には必ず載ってますものね^^)サルシッチャのクロストーネ。 そんな私も初めて食べたのはもう10年以上前ですが、以来病みつきのままです。 が、このボルピと私の会社La Cenetta(ラ・チェネッタ)がコラボでワイナリーツアーやティスティングをし始め、1年半ほど前からは私自身もエノテカでサービスもたまーにお手伝いするようになってからは毎日驚くほどの数を作るクロストーネは段々食べなくなってきました。 ![]() 最近のお気に入りは↑のアンチョビのオイル漬けとモッツァレラチーズのクロストーネ。 素材がシンプルなだけにそれはそれはこだわったアンチョビとモッツァレラが使われています。これからの季節はトマトが美味しくなるし、暑くなれば赤ワインともしばらくおさらばです。 きりっと辛口の白とアンチョビ&モッツァレラのクロストーネは素敵なマリアージュ♪ 是非一度お試し下さいね。 <おまけ> いつもエノテカをご利用頂いている皆様並びにこれからエノテカをご利用しようと思って下さっている方々へ。 今月は残念ながらいつもの曜日におりません。 私に(も)会いたいというのが目的である場合にはお手数ですが事前にメール(エノテカじゃなくLa cenettaの)でお問い合わせ下さい。 2年前の夏のようには行っておらず、月に数えるほど、しかも短時間しかおりません。 というわけで、 Rさまごめんなさい。折角ご指名で(苦笑)ご予約いただいたのにその日はおりません。 また、ボルピのHP(日本語)は弊社La Cenetta(ラ・チェネッタ)の管理するものではありません。 どうぞよろしく御願い致します。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-05-09 22:50
| Ristorante - 外ご飯
2011年 08月 31日
![]() うふふっ、あたしの大好物~~♪ 去年もちょうどこの頃エノテカに来てくれたアリリン。彼女は私のお手伝いしているエノテカLe volpi e l'uvaのサルシッチャ・トリュフ風味のクロストーネが大好きです。 今月、そして9月も本来のLa Cenetta(ラ・チェネッタ)の仕事がお陰さまで大人気を博しており(?苦笑)ほとんどエノテカの仕事に入ってません。今週はたまたま昨日だけお昼にぽつんと入ってたのでアリリンママにランチをしにおいでよと、誘ったのでした。 その目的はといえば・・・ ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-08-31 17:16
| amici- 友達
2011年 08月 07日
![]() さて、8月の夏休み、親子で料理教室を楽しもう(勝手に命名)も2回目。今回のメニューはトスカーナ&夏メニューの組み合わせ。 antipasto - fiori fritti (ズッキーニの花のフライ) primo - ragu vegetariano (野菜のラグー) secondo - maiale al latte (豚のミルク煮) dolce - biscotti di Prato(cantucci) (ビスコッティ・ディ・プラート又はカントゥッチ) ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-08-07 19:29
| La Cenetta - お料理教室
2011年 05月 25日
![]() 毎日相変わらず暑いです&湿度高すぎ。昨日はランチタイムにエノテカで仕事でしたが、テラス席で太陽に当たるのが好きな(勝手な私の判断)外人さんたちですが、さすがに暑過ぎるのか、空調の入っている(さすがにエノテカもクーラー入れました)カウンター席に次々移動してきていました。この暑さでは白ワインもグラスに注いで席まで持っていって3分しないうちにお湯になっちゃいますよねぇ。 昨日来ていたイタリア人の常連さんが今日はね今ミラノで33度だそうだよ、ついさっきラジオのニュースで言ってたと。 ひー。 じゃあフィレンツェはまだ5月だというのに35度超え?と午後4時ごろの一番外出してはいけない時間帯に家に帰るのが嫌になってきましたが、夜のニュースでは暑かったのは北部イタリアのボルツァーノとかアオスタとかミラノ、ボローニャなどが軒並み30度越え、フィレンツェは30度だったと言っていましたが、それはいつものごとく嘘だと思われ(爆)。 ただ、やはり2003年のように北部が暑いんですよねぇ。昨日は更に南部が軒並み雨でその湿った風が上(北部)まで吹いてきてフィレンツェがむわーと暑かったと想像しています。南は25度とか割りと平年並みくらいの気温でしたか。 今の家は全ての窓が西向きにあるので、2003年ほどの暑さになったら住めなくなります。ええ、クーラーなんてありませんからねぇ。 昨日は今年初めてこの寒がりの私が窓をあけて寝ました。羽毛布団は側において。 明け方には寒くて羽毛をかけたけれど、そのまま寝れてしまったくらいの夜中の気温だったようです。 ![]() 前置きが長くなりましたが、暑くなると食欲がなくなります。まだここ数日のことだし、夜が眠れるので大丈夫ですが、そう言う時には辛いものとかニンニクを使って食欲をそそらないと、あっという間に夏ばて&貧血で倒れる私です。 ↑これはまだ暑くなる少し前だったけれど野菜不足を解消するために海鮮丼と名づけながら海鮮は海老しか入ってない野菜丼を作りました。 成人1日350gの野菜を。多忙で買い物が出来ないと全然守れない数字です(汗)が、この日はドドーンと沢山使いました(って余ってたのを使ったのですけどね^^) カラーピーマンも黄色と赤の2種類使うと彩りも綺麗なので大人の拳骨一個分くらいのを各色、玉ねぎ1つ、そして今が旬のアスパラもふんだんに。 玉ねぎを甘くなるまで炒めて、他の野菜とニンニクを加えて下火が入ったところで海老を入れ一気に強火で炒めて酒、塩、コショウ、中華系のブイヨンとレッドカレーペーストをちょっと。仕上げにはもちろんごま油♪辛くて美味しかった~です。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-05-25 18:09
| cibi - 食べ物
2011年 04月 12日
![]() いつも通る道の奥まった部分に前から気になる木がありました。が、自転車を止めて降りるほどじゃないかな、と日々見過ごしていたのですが、やっぱり気になって先日自転車を降りて近寄ってみました。 何故気になってたかというとね・・・ええ↑これなんですが、白い桜みたいなんですよ。八重桜かなぁ。しばし見つめて写真を撮ってから出勤しました。 ところで今日(月曜日)は自分の頭の中では午後3時からの仕事だったんです。そういう風にチェンジしてほしい、と確か10日くらい前に言われて手帳にもそう書いたのを覚えてて。 午後1時になり家で仕事をしながら昼食の用意をしていました。しばらくすると電話がなり、出てみると同僚から。 T「ん、どうしたの?」 同「今どこ?何してるの?今日の出勤時間分かってるわよね??。。。自分でカレンダーに時間書き入れてたでしょ」 と立て続けに猛烈なスピードで言われ、あれこれ走馬灯のように思い出し思わず絶句しました(苦笑)そうそう、月曜日はヴィーニタリー最終日だからまだエノテカの人たちが全員揃っておらず、1時から出勤して、と3日ほど前に言われてたのでした。もちろん自分の手帳もそのように書きかえてあります(胸を張っていえないけど^^) 幸い支度は出来ていたので急いで仕事用の服に着替え作りかけのお昼ごはんは火を止めて急いで出かけました。 あーびっくりした というのが自分に対する本音ですが、それはみんなのセリフだって(爆)。そう、いつも10分前にはなるべく着くように心がけているので、5分前に姿を表さない私に絶対おかしいと思ったと同僚は言っていました。あら、勘がいいのね、ご飯作ってましたよ、鼻歌うたいながら♪ 4月だっていうのにもう欧米諸国の観光シーズン真っ盛りなので午後1時ともなれば店はとんでもなく混んでいるんですよ。月曜だっていうのにねぇ。私が着いた1時半頃には外も中も満席でした。で、常連客に時間間違えてたんだって?とニヤニヤしながら言われえへへと笑ってごまかした私。 ここ最近自分の記憶力には全く自信がなくなってるので、だからこそなんでも手帳に書いているはずなのに、思い込みが激しくなってるというマイナス要素が加わってる、とは衝撃的でした(汗) 私の仕事は毎日仕事の種類と時間が違うものなので気をつけてはいるんですけどね、思い込んでたらどうにも回避のしようがないですよ、うん。 あ~あ、今後が心配です(苦笑) ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-04-12 07:34
| soliloquio - ひとり言
2011年 01月 27日
![]() ![]() ええ、やっと完成したんです。何がってね、うちのエノテカの屋根に張るテント。 昔の状態がどんなんだったか、映像を探したのですけれど、あいにく見当たらず、むか~し初めてボルピをこのブログで私のお気に入りのエノテカとご紹介した時の一番最後の写真にちらっとテラス席が写ってるのでそちらを参考にしていただくとして。 この秋から冬は何しろフィレンツェでは雨が多かったんです。オンブレッローネと呼ばれるパラソルなんかではしのげないほどの激しい雨が何度も降り、その度に開店休業だったわけです。11月の半ば頃にようやく隣のレストランのようにテラス席全部を覆うテント型に換えることを決め、屋根を付け替え、テントを発注しました。それは12月のクリスマスシーズンまでにはとっくに出来上がっているはずでした。 ![]() が、待てど暮らせど天井はぽっかり穴が開いたまま、いつまでたってもテントが張られることはなく北風ピープーの吹きさらしでした。ええ、周囲のガラスはとっくに入ってましたがね。 12月に2,3回テントを持った業者が来たのを忙しい最中に横目で見てはいたんですよ、確かにこの目で。でも気づくと毎回持って来たはずのテントは持ち帰られるのです。 ![]() さすがにおかしいと思った私は何故毎回テントが張られずに持ち帰られるのかうちの同僚に聞きました。すると 毎回長さがまちがってるんだよ はぁ?? 子供の使いじゃあるまいし、素人の私だって一回間違えば二度目はちゃんと出来ますよ。なんで業者が何回来てもまともな寸法で持ってこれないのか?それは果たして嫌がらせなのか?営業妨害なのか?それともただのアンポンタンなのか?と聞きましたが、答えは 奴らはただのアンポンタンでした。それじゃー仕方あるまい(納得してどうする、じぶん・・・) ![]() 12月中旬に一度張られたテントは17日の雪の重みで鉄格子が曲がり、もっかいやり直し、となり、でも20日以降は業者もクリスマス休暇に入るそうで(権利だけは主張する国民性)年明けまで持ち越されたこんな簡単な作業。 それがやっと、やっと先週正しい長さで完成したテントが取り付けられ、電気系統も業者により取り付けられ、暖房も↑この通りつき、このクソ寒い中(あ、お下品ね^^)テラス席がオープン致しました。 でもね~さすがに今週は寒すぎてテラス席をご利用になる方って少ないんですよ。 で月曜も火曜日も9時閉店のはずが9時すぎには店を出ていて、夏のあの10時半まで働いていた頃が懐かしいなあなんて思っていたんです。そしたら今日(水曜日)はやたらと混んでこの写真を撮った後は外席も一杯になり閉店まで忙しく過ごしました。イタリア人寒さに強いのね^^ 2月になればイタリアは一番寒い時期を抜け出します。春にはまだ遠いけれど外席の暖房も結構威力があるし、日中は結構気持ちよく過ごせる暖かい日も増えます。 お近くへお越しの際にはどうぞLe volpi el'uva(レ・ボルピ・エ・ルーバ)までお運びくださいね。 そして私tammyを見つけたらお気軽にお声をおかけ下さい。 <おまけ日記> 今日の午後、テラス席の灰皿を並べに外に出ると、灰皿が一つ足りない事に気づきました。うちの灰皿かわいいんですけど、盗まれたのかしら?と思い、そういえば去年の夏、日本人の家族がいらしてお母様がどうしてもこの灰皿が欲しいと仰いました。でも、数がないので分けられないというのをどうしてもと食い下がられオーナーに聞きに行くと特別に販売してもいいよと。 で、そんなこんなで分けたお客様がいらしたけどどうしてらっしゃるかな~あの灰皿は割れずに日本まで持ち帰られたかな~なんて思ってたんですよ、ふとね。 そうしたら、夕方どこかでみた事があるような気がするお客さんがお一人でいらっしゃったんです。日本人の方とはいえしゃべりかけられるのを嫌がる方も多いエノテカなものでして(苦笑)ちょっと遠くから見てたんですが、思い切って話しかけてみたら、なんとその夏にいらしたご家族でした。 あらら・・・不思議。こういうのって以心伝心?とは言わないか^^ 再びこうして訪ねて下さったのがとても嬉しかったです。 そしてうちの看板娘のクロストーネが美味しかったからと同じものをオーダーされました。 その方はイタリアに住んでいる訳ではなくほかのヨーロッパの都市にお住まいで今回フィレンツェにはお仕事でいらっしゃったのだとか。また夏にも再会できるかなお仕事で。 きっと次はお顔も覚えていますからまた足を延ばして下さいね~。 って、名前も何も知らないんですけどね^^でもなんだか嬉しい再会でした。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています いつも応援ありがとうございます すごく励まされています ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-01-27 08:05
| Vini - ワイン、ワイナリー
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||