フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(80) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) 2012.10.日本(13) トスカーナ(13) 芸術鑑賞(12) エノテカ日記(12) 目がないもの(12) 2010.日本 - 秋(11) その他(11) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) 2011.日本-秋(8) Tammy's散歩道(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) 以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 19日
![]() 暖かい日がずっと続いていたフィレンツェ。久しぶりにPasqua(復活祭)もPasquetta(翌月曜の天使の月曜日ー祭日)もすこぶるよいお天気だった2017年。 が、この連休明けから気温が下がるようです。そして火曜日18日、このブログを書いている今は夕方なのですが雨が降っています。うっかり薄着で出かけると風邪をひきそうなほど気温が下がっているので注意が必要です。 さて、なんだかんだと忙しさに振り回されているうちに4月ももうまもなく下旬。 初旬には初コラボの旅行社からのお客様グループのお料理教室をさせて頂きました。 異業種の方たちでしたがミラノのサローネの展示会の後、研修の一環としてとのこと。 若手の方々の男女混合チームでしたが、皆さん普段からお料理をしているのが包丁さばきで良くわかりました。 最近は男性でも趣味で料理をする方がかなり増えていますね。私たちのアラフィフ世代の男性ではその割合はかなり少ないと思いますが、仕事も出来て料理も出来る男性って更に魅力倍増ですね。 4月初旬にしてはかなり暑くなったとある日曜の料理教室のメニューは アンティパストに細アスパラのフリッタータ、そら豆とペコリーノ(もちろんマルツォリーノ) プリモにカレッティエラ セコンドは鶏肉のカッチャトーラ イン ビアンコ ドルチェは定番のビスコッティ でした。 レッスン中は料理を普段しているからこそ飛び出す質問が沢山あって、とても楽しい時間でした。 ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2017-04-19 00:09
| La Cenetta - お料理教室
2012年 09月 20日
![]() Maiale con le mele トスカーナの伝統料理の一つにこの豚とリンゴの煮込みがあります。 少し肌寒くなると食べたくなる一品。 先日福岡と広島から来てくださったお客様のリクエストでお教えした一品です。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-09-20 03:56
| La Cenetta - お料理教室
2012年 08月 09日
▲
by tammys04
| 2012-08-09 22:45
| La Cenetta - お料理教室
2012年 05月 05日
![]() Tiramisu' alle fragole ようやくいちごが美味しい季節になりました。 このいちごのティラミスはブログでアップすると、それ以降予約を承っているお客様から必ずドルチェはいちごのティラミスで!とリクエストを頂く代物です^^ が、残念ながらイタリアは野菜、果物においては日本より季節がもっともっと限られています。 このティラミスは毎年4月末(あれば)から6月末限定メニュー。(それ以外の季節でも輸入物で美味しいのが見つかれば受けることも稀にあり) 先日のお客様は王道ティラミスでのオーダーでしたが、市場研修の間にいちごのあま~い香りを確認した後でご提案させて頂くと是非いちごで!と。 イチゴ&チョコレートって女性はいつまでたっても好きな組み合わせですよね~。子供の頃、アポロチョコレート大好きだったなぁ^^ と言う事で、今年初のいちごのティラミスでした。 ![]() それ以外のお料理の一部はこんな感じ。 左上 - Insalata di finocchio&arancia 右上 - crostini con fegatini 左下 - pomodori secchi conditi 右下 - baccelli e pecorino セコンド(メイン)なしで野菜沢山コースでした。 あ、写真ないですけど、例のおかひじき(agretti)の炒め物もリクエストで作りました♪ 野菜を沢山食べると体が綺麗になった感じがしますね。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-05-05 22:45
| La Cenetta - お料理教室
2012年 04月 19日
![]() Agretti(アグレッティ) さて、前回の続きです。 この日の粉のレッスンはレストラン用特別メニューのため、いろいろ(しかも大量)に作ったので、本当に試食が遅くなりました。軽いお昼を食べたのも少し遅めなら、ドルチェのあとの休憩も午後6時くらいだったのですけれど。全ての時間がイタリアスタイルで行われたレッスンとなりました。 さて、↑のアグレッティ。今が季節なので沢山食べておかないと、と自分自身でも思っているのですけれど、意外と日本の皆さん知らないんですよね、このお野菜。 かくいう私も今から7年ほど前にいらしたご年配のお客様からその名前を伺ったのですけど、イタリア語でアグレッティというこの野菜、和名は「おかひじき」と言います。 以前その種についてブログに記したのはこちらから 今回はシェフにも由香ちゃんにもフィレンツェ、イタリアの春を満喫していただきました。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-04-19 06:01
| La Cenetta - お料理教室
2012年 04月 16日
![]() 昨年6月にコラボレーションで公開レッスンをさせて頂いた静岡のIl Castagnoさんがイタリア研修旅行に来ていらしてトスカーナにいる間の貴重な2日間をLa Cenetta(ラ・チェネッタ)の料理教室で受講したいとお申し込みを頂き、3月のうららかな春の日、2日間のスパルタ料理教室が開催されました。 レストラン研修用ですので一般の方の受講内容とは異なります。 初日の朝はPasticceria研修から。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-04-16 19:30
| La Cenetta - お料理教室
2012年 04月 07日
![]() Baccelli e pecorino 3月はお料理教室が沢山あったと前にも書きましたが、レストラン研修が多く内容を公にしてよいものやらどうやら・・・でご本人達の許可を得ないとと思っているうちに4月になってました。。。(汗) が、そんな中で大学の卒業旅行でイタリアに来て家庭料理教室を受講したいと言ってくれた2人組の女性がいました。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2012-04-07 22:31
| La Cenetta - お料理教室
2011年 11月 27日
![]() 東京滞在記事が記憶の彼方となっておりましたが、一応仕事ブログでもあるので(え?知ってました、皆さん??苦笑)報告も兼ねて季節遅れでお届けします。 こちらは10月の第二回目の出張イタリア家庭料理教室@東京。 この日のメニューはトスカーナ伝統メニュー アンティパスト(前菜) - fegatini di pollo(鳥レバーペースト) プリモ - Spaghetti al ragu'(スパゲッティラグーソース) セコンド(メイン) - Pollo alla cacciatora(鳥の猟師風煮込み) 場所は昨年料理教室を日本で始めてから必ずお申し込みをして下さる杏邸。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-11-27 23:06
| La Cenetta - お料理教室
2011年 11月 07日
![]() 例年のイタリア人アテンド添乗&通訳の10日ほどの仕事が終った後はイタリア料理出張教室の始まりです。 2011年度秋の日本出張料理教室第一弾は新規のお客様でした。 とはいえ、お友達たちにお声をかけて下さった方は過去にフィレンツェでお目にかかった事がある仕事関係の方です。学生時代のお友達を呼んで女子会レッスンが行われました。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ More ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-11-07 19:44
| La Cenetta - お料理教室
2011年 10月 26日
![]() あっという間に今月の大イベントが目前に迫っていました。 今回で足掛け3年目の勝って知ったる他人のキッチン、神聖なるMondoさんのキッチンも少しずつ使い勝手が分かってきて要領を得られるようになってきました、ほんの少しですけれどね。 明日の本番を目の前にあれこれ仕込みが進んでいます。 お申し込み下さったみなさーん、公表しただけではないいろんな企画が盛りだくさんですよ~。また今年も大いに楽しんでくださいね~~。 2回目のリピーターの方も結構いらっしゃいますが、やはり新規の方の数の方が多いです。 みなさま、どうぞよろしく御願い致します。 先ほど自由が丘からの帰り道で昨日までとは違う温度の風が吹いていました。 昨年は特別公開レッスンの日に木枯らし一号くらいの寒さとなりましたねー。 明日は温かい服装でお出かけくださいね。 Mondoさんでスタッフ一同お待ちしております。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ■
[PR]
▲
by tammys04
| 2011-10-26 23:17
| La Cenetta - お料理教室
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||