フィレンツェから
フィレンツェの気温
![]() ご来場者数 IERI OGGI ◆イタリア語通訳とイタリア家庭料理教室のサイト ![]() La Cenetta(ラ・チェネッタ)は「イタリア語」を通じて コーディネートする会社です。 ビジネスでは見本市やイタリア企業との商談、工場視察、企業間通訳など 個人旅行、大学研修ツアーの空港トランスファー 市内同行通訳 ワイナリー訪問 その他アルトアディジェからプーリアまでの観光都市のアテンド通訳も含めコーディネート致します。 イタリア政府公認AISソムリエ ジュニア野菜ソムリエとしては昔ながらの身体にやさしいイタリアの家庭(マンマの作る)料理を教えています。 どうぞメインサイトをご覧下さい。 ![]() 人気blogランキングへ ●エキサイト以外のブログ Ride on Music! 伊・独・私の三角関係 ROMAのCAFFE'でおしゃべりを 北イタリア ピエモンテの田舎で暮らして Jacqueline a Genova 日伊文化交流協会 aiutoイタリア! 『5月のうた』という名のレストラン ペルバッコ■イタリア・フォトブログ 南イタリアからこんにちは! 掲載写真の無断使用はお断り致します。また本文と関係のないコメント、トラックバック等は当方の判断により削除致しますのでご了承下さい。 Copyrights©2006-2016 All rights reserved La Cenetta カテゴリ
全体 amici- 友達 cibi - 食べ物 favoriti - お気に入り Firenze - フィレンツェの街 lavoro - 仕事 mercato - 市場、マーケット tavola - 今日の食卓 L'anti+α - 前菜他 Il primo - プリモ Il secondo - セコンド dolce&pane - お菓子&パン fatto a mano 保存食&手作り La Cenetta - お料理教室 Fiera - 展示会 ricordo - 思い出 Ristorante - 外ご飯 viaggi - 旅行、遠足 Vini - ワイン、ワイナリー Vita - 暮らし Evento - イベント info - お知らせ salute- 体のこと Giappone - 日本にて Bologna - ボローニャ Carrara - カッラーラ Venezia - ベネツィア soliloquio - ひとり言 ご挨拶 ブログの前身 未分類 タグ
野菜(105)
トスカーナ料理(100) お呼ばれ&持ち寄り(87) La Cenetta 料理教室(81) 旅行コーディネート(76) ドルチェ(72) 自然(68) 和食(57) ワイン(40) 通訳(36) イベント(34) パスタ(33) アルトアディジェ(33) Tammyさん家のレシピ(30) クリスマス(29) プーリア(29) 催事(27) Anna Maria(25) フルーツ(21) お客様(20) 夕日(20) 料理修業(17) 出張料理教室(16) トスカーナ(13) 目がないもの(12) エノテカ日記(12) 2012.10.日本(12) 芸術鑑賞(12) その他(11) 自由が丘mondo(10) 今週のランチ(10) お祝い(10) ずっこけ話し(9) スープ(9) Tammy's散歩道(8) 2011.日本-秋(8) 2010.日本 - 秋(8) 野菜ソムリエ(8) ショップ(7) ウンブリア(4) Tammy's lunch box(3) Pasqua(3) Newsより(3) 2014. 日本-秋(3) パリ(3) 雑貨&キッチンツール(3) 私の好きなものいろいろ(3) 和食&家ご飯(3) 工場見学(2) 保存食(1) 以前の記事
2018年 09月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 01月 more... 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 08月 14日
![]() 日本はまだまだ暑いと聞いています。暑くて食欲がなくなってくると夏ばてにもなりがち。 なんとか毎日工夫して食事を美味しく頂きたいものです。 先月からちょこちょこ写真で登場しているFriselle(フリセッレ)。 これはPuglia(プーリア)州で生産され、プーリアはもちろんバジリカータ州やカンパーニャ州でも一般家庭の食卓に上るものです。 今日はその食べ方をご紹介したいと思います。日本ではフリセッレは買えないと思うんですが(汗)初めて食べた時、いたく感動したので。 ![]() ↑ブログランキングに参加しています 今日もポチッと応援してね♪ ![]() Frisella(フリセッラ) Friselle(フリセッレ)は地域によってはFriseとも呼ばれます。↑この写真でお分かりのように元々はこんな風に真ん中に穴があいているのがオリジナルのようです。 これは美的感覚のためでも偶然生まれたのでもなく、その昔兵士やカトリックの巡礼者が長期間に渡って旅をする時、半ばネックレスのように首から下げて出かけたのでした。 また戦前戦後の小麦が足りなかった時代には普通のパンではいくらプーリアのパンで保存が利くとはいえ、賞味期限が限られています。こうして乾燥させてあるパンであれば無駄に捨てる事なく最後まで美味しく食べる事が出来たのです。 ![]() こちらの形は私のプーリア(笑)フォッジャ県はビッカリ村のパン屋さんのもの。真ん中に窪みはあるものの穴はあいていません。映像を探してググってみたところ、いろんなサイトも見つかってちょっとばかり調べてみたのですが、サレントがその元祖だとしているサイトでもサレント形のフリセッレがこの↑写真と同じように穴があいていないものもあったりして、さすがイタリア。情報収集もネットだけでは事足りませぬ(苦笑) いずれにしても今の世の中真ん中の穴に紐を通して徒歩で長旅に出ることはないと思われ、穴があいていなくてもさして問題はないかとも思われます^^ いずれの形にせよ、写真からお分かりのように普通のパンのように頭(いずれも写真左)と2つに切った真ん中(写真右)があります。一度焼いたフリセッレを真ん中からハンバーガー用のパンのように切り、再度中の水分を完全に飛ばすために2度焼きしてあります。 さて、ようやくここからが食べ方講座です^^ ![]() 用意するものはご覧の通り♪ フリセッレ、完熟トマト、ボールに入れた水、塩、オレガノ、上質のEXVオリーブオイル。以上! ![]() フリセッラを一枚手に取り、水の入ったボールに一瞬浸します。→こうすることによりカチカチのパンが水分を含み少し戻ります。 ![]() 少し水をしたフリセッラの上にカットした完熟トマトをぎっしりと乗せ、スプーンの背などでつぶして汁をフリセッラにしみこませます。 ![]() トマトがつぶれているのがわかりますか? そしてそこに塩、オレガノをし最後にたら~りと美味しいエクストラバージンオイルをかけまわします。 出来上がり♪ その昔は一般家庭には馴染みがなく巡礼者や兵士、または特別なセレモニーの時に限られた場所のみで食べられていたフリセッレ。 ボールの水に浸して・・・ではなく旅人は海水に浸してその上にフレッシュトマトを乗せただけで食べていたそうですが、それ、美味しそうだなと思いました^^ アクアパッツァも漁師がその日釣った魚の残りと海水で作ってた料理が元ですものね。昔の海は現代の海のように汚染されてなかったでしょうから今より美味しかったのは間違いないと思います。 私がこのフリセッレをはじめて食べたのは昔一緒に住んでいたマルコ(プーリア出身)の両親が来た時でした。マルコ父がフリセッレを見てもなんだかわからない私に目の前で作ってくれたのですが、トマトをカットして、などという工程は男料理なのでなし。大きなトマトを半分に割って後はトマトをフリセッレにこすりつけながら汁を吸わせる方法でした。そこに大雑把に塩、オレガノ、オイルをかけてくれたのですけど、差し出されたそれは見た目にはNGだったものの(苦笑)食べたら美味しくって。それから病み付きです。もう8年ほど前の話し。 最近事情がありしょっちゅう南に帰るマルコですが、行く度何かいるかと聞いてくれてあれこれ買ってきてくれます。私もすっかりプーリア人(のつもり) トスカーナパンももちろん好きなのですが、ビッカリのプーリアパンを食べてしまうとトスカーナが霞むなぁ・・・ フリセッレはこれが一番シンプルで美味しく食べられる方法だと思うのですけれど、検索したらもちろん水に浸す前にニンニクをこすり付ける人もいれば、トマトだけじゃなく、アンチョビのオイル漬けを乗せる人あり、モッツァレラ(プーリアはモッツァレラも有名)を乗せる人あり。アレンジも沢山ありました。 食べた事のない方に簡単にイメージできるものとしてはトマトのブルスケッタがありますね。 ブルスケッタの法則はパンは必ず焼いてある事。フリセッレのあの乾燥具合はブルスケッタのようにパンを焼いた感じといえばよいでしょうか。 これを食べてみたくなった方は日本ではブルスケッタで我慢して頂くとして、イタリア在住の方々はフィレンツェのスーパーでも変えるので(あまり美味しくはないですが^^)一度試してみてください。もちろんプーリアに知り合いがいるのであれば是非とも現地のものを試してみてください。小麦も有名なプーリアはやはり粉製品断然美味しいです♪ <エノテカ日記> 昨日の短時間嵐に続き、今日は午前から雨。明日も雨の予報です。フィレンツェの予想最高気温はなんと23度!(寒っ)こんな激しい雨が降っている日に限って出勤・・・この間もその前もだったよね。 私のお手伝いしているエノテカの場所は我が家からバスで行くには非常に不便な場所にあり、どうしても徒歩時間が長くなります。仕事に就くまでにすでにびしょぬれです。 先々週のバケツをひっくり返したような大雨の時も狭い店内が満員だったけど、今日もそんな感じでしょうか。 明日は祭日Ferragosto(聖母マリア被昇天の日)です。ということでイタリア人は北から南までこの日を挟んで2、3週間のバカンスに出かけます。 明日のお昼は家族や親しい友人とのお昼ご飯というパターンが多いでしょうか。日本のお盆に実家に帰ってご先祖様のお参りして、というのと少し似ています。 さすがに8、9月一切休みのないエノテカですが、日曜、祭日はお休み。 そして休みの日は一人ティスティングして勉強に励む私です。 飲んでるだけでしょという突っ込みはなしで御願いします(苦笑) ![]() ↑ブログランキングに参加しています いつも応援ありがとうございます すごく励まされています
by tammys04
| 2010-08-14 22:02
| cibi - 食べ物
|
ファン申請 |
||